結婚相談所での婚活が思うように進まないとき、「このまま続けるべきか、それとも別の相談所に変えるべきか」と悩む方は少なくありません。実際に乗り換えを検討する人の多くは、入会から1ヶ月程度の早い段階で迷いを感じているようです。
乗り換えは決して珍しいことではなく、むしろ自分に合った環境を見つけるための前向きな選択肢の一つです。ただし、費用や時間がかかるため、慎重な判断が必要になります。
この記事では、結婚相談所の乗り換えを成功させるためのタイミングの見極め方から、失敗しない選び方のコツまで、実体験に基づいた具体的なアドバイスをお伝えします。今の状況を変えたいと思っている方にとって、きっと参考になるはずです。
結婚相談所の乗り換えってそもそもできるの?
乗り換えは普通にできる!でも知っておきたいこと
結婚相談所の乗り換えは、契約上の制約さえクリアすれば問題なく行えます。多くの相談所では中途解約が可能で、クーリングオフ期間内であれば無条件で解約できる場合もあります。
ただし、解約時には違約金や手数料が発生することがほとんどです。契約書をよく確認して、どのタイミングで解約すれば費用負担を最小限に抑えられるかを把握しておきましょう。
みんなが乗り換える理由って何?
乗り換えを検討する理由で最も多いのは、担当カウンセラーとの相性の悪さです。連絡が取れない、的確なアドバイスがもらえない、考えを押し付けられるといった不満が積み重なると、乗り換えを考えるようになります。
その他にも、お見合いが成立しない、交際に発展しない、サポート内容に満足できないといった理由で乗り換えを決断する人が多いようです。
乗り換えを考えるべき5つのタイミング
1. 希望に合う人と全然マッチングしない
お見合いの申し込みをしても断られ続ける、紹介される人が希望条件と大きく異なるといった状況が3ヶ月以上続いている場合は、乗り換えを検討する時期かもしれません。
会員層が自分の希望に合わない相談所では、どれだけ頑張っても良い出会いは期待できません。特に年齢層や職業、価値観などが大きく異なる会員が多い相談所では、マッチングの可能性は低くなってしまいます。
2. 月々の費用がきつくなってきた
結婚相談所の費用は決して安くありません。月会費やお見合い料、成婚料などを合わせると、月に数万円の出費になることも珍しくありません。
経済的な負担が重くなって婚活に集中できない状態では、本末転倒です。より費用の安い相談所への乗り換えを検討することで、精神的な余裕を持って婚活に取り組めるようになります。
3. カウンセラーとどうしても合わない
カウンセラーとの相性は婚活の成功を大きく左右します。連絡が取りづらい、アドバイスが的外れ、価値観を押し付けられるといった問題がある場合、まずは担当変更を相談してみましょう。
それでも改善されない場合や、そもそも担当変更ができない相談所の場合は、乗り換えを真剣に検討する時期です。
4. サポート内容に物足りなさを感じる
入会時に期待していたサポートが受けられない、面談の頻度が少ない、アドバイスが一般的すぎるといった不満がある場合も乗り換えのタイミングです。
特に、データマッチング型の相談所で自力での活動に限界を感じている場合は、仲人型やハイブリッド型の相談所への乗り換えが効果的かもしれません。
5. 活動期間が長くなりすぎている
同じ相談所で1年以上活動しているにも関わらず、成果が出ていない場合は環境を変える時期かもしれません。長期間同じ会員層の中で活動していると、新しい出会いの可能性が限られてしまいます。
ただし、単に期間が長いだけでなく、これまでの活動を振り返って改善点を見つけることも大切です。
乗り換えのメリットとデメリットを正直に話します
乗り換えて良かった!5つのメリット
新しい出会いのチャンスが広がる
乗り換えの最大のメリットは、新しい会員との出会いの機会が増えることです。特に異なる連盟の相談所に移れば、これまでとは全く違う層の人たちと出会える可能性があります。
年齢層や職業、価値観などが自分により合った会員が多い相談所に移ることで、マッチングの確率も高くなります。
料金負担が軽くなることがある
現在の相談所が高額な場合、より費用の安い相談所に移ることで経済的な負担を軽減できます。特にオンライン完結型の相談所は、従来の仲人型と比べて大幅に費用を抑えられることが多いです。
浮いた費用を自分磨きや婚活に関連する他の活動に回すことで、より効果的な婚活ができるようになります。
乗り換え割引でお得になる場合も
多くの相談所では、他社からの乗り換え者向けの割引制度を用意しています。入会金の減額や初月の月会費無料など、お得な条件で新しい相談所を始められることがあります。
事前に複数の相談所の乗り換え特典を比較して、最もお得な条件を見つけましょう。
自分に合ったサポートが受けられる
現在の相談所のサポート内容に不満がある場合、より手厚いサポートを提供する相談所に移ることで、婚活の質を向上させることができます。
例えば、プロフィール作成のサポート、お見合いの練習、デートのアドバイスなど、具体的で実践的なサポートを受けられる相談所を選ぶことが重要です。
相性の良いカウンセラーに出会える
カウンセラーとの相性は婚活の成功に直結します。新しい相談所で自分と価値観の合うカウンセラーに出会えれば、より効果的なアドバイスを受けられるようになります。
面談時にカウンセラーの人柄や考え方をしっかりと確認して、長期的に信頼関係を築けそうかを判断しましょう。
乗り換えで失敗することもある?3つのデメリット
また初期費用がかかってしまう
乗り換えの最大のデメリットは、新しい相談所での初期費用が発生することです。入会金、登録料、初期活動費などを合わせると、数十万円の出費になることも珍しくありません。
さらに、現在の相談所の解約時に違約金が発生する場合もあるため、トータルでの費用負担をしっかりと計算しておく必要があります。
新しい環境に慣れるまで時間がかかる
新しい相談所では、システムの使い方やルール、カウンセラーとのコミュニケーション方法など、一から覚え直す必要があります。この適応期間中は、婚活の効率が一時的に下がってしまう可能性があります。
特に、データマッチング型から仲人型に移る場合など、活動スタイルが大きく変わる場合は、慣れるまでに時間がかかることを覚悟しておきましょう。
前の相談所での交際はすべて終了となる
乗り換えをすると、現在交際中の相手との関係は基本的に終了となります。これまで築いてきた関係や、今後発展する可能性があった相手との縁が切れてしまうのは大きな損失です。
交際中や真剣交際中の相手がいる場合は、乗り換えのタイミングを慎重に検討する必要があります。
乗り換え前にチェック!今の相談所で改善できることはない?
カウンセラーとの相性問題は担当変更で解決するかも
カウンセラーとの相性が悪いことが乗り換えの主な理由である場合、まずは担当変更を相談してみることをおすすめします。多くの相談所では、合理的な理由があれば担当変更に応じてくれます。
担当変更によって問題が解決すれば、乗り換えにかかる費用や時間を節約できます。ただし、担当変更ができない相談所や、他のカウンセラーも同様の問題を抱えている場合は、乗り換えを検討しましょう。
料金プランの見直しや相談をしてみる
費用面での負担が乗り換えの理由である場合、現在の相談所でプラン変更ができないか相談してみましょう。より安いプランがあったり、一時的な料金減額制度があったりする場合があります。
また、長期間活動している会員向けの特別プランや、成果が出ていない場合の救済措置を用意している相談所もあります。
活動方法を変えてみる提案をもらう
お見合いが成立しない、交際に発展しないといった問題がある場合、活動方法を変えることで改善する可能性があります。プロフィール写真の撮り直し、自己紹介文の見直し、申し込み方法の変更など、具体的な改善提案をもらいましょう。
カウンセラーと一緒に現在の活動を振り返り、改善点を見つけることで、乗り換えをしなくても成果を出せるかもしれません。
一度休会制度を利用してみる
婚活疲れや経済的な理由で乗り換えを考えている場合、休会制度を利用することも一つの選択肢です。休会中は月会費が大幅に減額されるか、無料になることが多いです。
休会期間中に自分の婚活を見直し、気持ちを整理してから活動を再開することで、新たな気持ちで取り組めるようになります。
失敗しない乗り換え先の選び方
会員数と会員層をしっかりチェック
乗り換え先を選ぶ際に最も重要なのは、会員数と会員層です。自分の希望する年齢層、職業、価値観を持った人が多く在籍している相談所を選ぶことが成功の鍵となります。
特に、IBJ(日本結婚相談所連盟)に加盟している相談所は会員数が多く、出会いの選択肢が豊富です。データマッチング型で成果が出なかった場合は、ハイブリッド型の相談所を検討してみましょう。
料金体系を詳しく比較する
乗り換え先の料金体系は、初期費用だけでなく月会費、お見合い料、成婚料まで含めて総合的に比較しましょう。一見安く見えても、オプション料金が高額だったり、隠れた費用があったりする場合があります。
また、乗り換え割引や各種キャンペーンの適用条件も確認して、実際に支払う金額を正確に把握することが大切です。
サポート内容が自分に合っているか
自分が求めるサポート内容を明確にして、それに対応できる相談所を選びましょう。手厚いサポートを求める場合は仲人型、自分のペースで活動したい場合はデータマッチング型が適しています。
面談の頻度、連絡の取りやすさ、具体的なアドバイスの内容など、詳細な部分まで確認することが重要です。
カウンセラーとの相性を見極める方法
無料カウンセリングや説明会に参加して、実際にカウンセラーと話してみることが大切です。話しやすさ、価値観の合致、専門知識の豊富さなどを総合的に判断しましょう。
また、カウンセラーのSNSやブログをチェックして、婚活に対する考え方や人間性を確認することも有効です。
口コミや評判の正しい見方
Googleの口コミや相談所のホームページの体験談を参考にしつつ、情報の信頼性を見極めることが重要です。極端に良い評価や悪い評価は、やらせや競合他社による工作の可能性もあります。
複数の情報源から情報を収集し、客観的な判断を心がけましょう。
乗り換えの手順と注意点
乗り換え先を決めてから退会手続きをする
乗り換えを成功させるためには、新しい相談所を決定してから現在の相談所を退会することが重要です。先に退会してしまうと、婚活の空白期間が生まれてしまい、時間のロスになってしまいます。
新しい相談所の入会手続きと現在の相談所の退会手続きのタイミングを調整して、スムーズに移行できるようにしましょう。
退会時の費用や条件を事前に確認
現在の相談所の契約書を確認して、退会時の費用や条件を把握しておきましょう。違約金の金額、退会手続きの期限、返金される費用などを事前に確認することで、予想外の出費を避けることができます。
特に、契約期間の縛りがある場合は、違約金が高額になる可能性があるため注意が必要です。
引き継げる情報と引き継げない情報
乗り換え時には、これまでの活動履歴や相手との交際状況などの情報は基本的に引き継げません。新しい相談所では一からスタートすることになります。
ただし、プロフィール写真や自己紹介文などは再利用できるため、事前に準備しておくとスムーズに活動を開始できます。
空白期間を作らないためのコツ
婚活の空白期間を最小限に抑えるためには、新しい相談所での活動開始日と現在の相談所の退会日を調整することが重要です。理想的には、退会と同時に新しい相談所での活動を開始できるようにスケジュールを組みましょう。
また、必要な書類(独身証明書など)を事前に準備しておくことで、手続きをスムーズに進めることができます。
乗り換え先として人気の結婚相談所タイプ
大手連盟系の安心感を求める人向け
IBJやコネクトシップなどの大手連盟に加盟している相談所は、会員数が多く、システムが整備されているため安心感があります。特にIBJは会員数が最も多く、出会いの選択肢が豊富です。
大手連盟系の相談所は、全国展開しているところが多く、転勤や引っ越しがあっても継続して活動できるメリットがあります。
個人経営の手厚いサポートを求める人向け
個人経営の結婚相談所は、会員一人ひとりに対してきめ細かいサポートを提供してくれることが多いです。カウンセラーとの距離が近く、親身になって相談に乗ってもらえます。
ただし、会員数が限られている場合があるため、事前に会員層を確認することが重要です。
オンライン完結型でコストを抑えたい人向け
エン婚活エージェントやスマリッジなどのオンライン完結型の相談所は、店舗を持たないため費用を大幅に抑えることができます。自分のペースで活動したい人や、費用を重視する人に適しています。
ただし、対面でのサポートは受けられないため、自立して活動できる人向けのサービスです。
ハイクラス向けで質の高い出会いを求める人向け
高学歴・高収入の会員が多い相談所は、質の高い出会いを求める人に適しています。入会条件が厳しく設定されているため、会員の質が保たれています。
ただし、費用が高額になることが多いため、経済的な余裕がある人向けのサービスです。
乗り換えで成功する人の共通点
明確な乗り換え理由を持っている
乗り換えで成功する人は、なぜ乗り換えるのかという理由が明確です。単に「うまくいかないから」ではなく、「カウンセラーとの相性が悪い」「会員層が合わない」など、具体的な問題点を把握しています。
明確な理由があることで、乗り換え先選びでも同じ問題を繰り返すことを避けることができます。
前の相談所での反省点を活かしている
成功する人は、前の相談所での経験を無駄にしません。なぜうまくいかなかったのか、どこに問題があったのかを分析し、新しい相談所ではその点を改善しようと努力します。
自分自身の婚活スタイルや条件設定についても見直し、より現実的で効果的なアプローチを取るようになります。
新しい環境に積極的に適応している
乗り換え後は新しいシステムやルールに慣れる必要がありますが、成功する人は積極的に適応しようとします。カウンセラーとのコミュニケーションも積極的に取り、アドバイスを素直に受け入れます。
変化を恐れずに新しい環境を受け入れることで、より良い結果を得ることができます。
期限を決めて活動している
成功する人は、新しい相談所でも明確な期限を設定して活動しています。「1年以内に成婚する」「半年で交際相手を見つける」など、具体的な目標を持つことで、効率的な婚活ができます。
期限を設定することで、だらだらと活動を続けることを避け、集中して取り組むことができます。
乗り換えを迷っている人へのアドバイス
乗り換えるべき人の特徴
現在の相談所で3ヶ月以上活動しているにも関わらず、お見合いが全く成立しない人は乗り換えを検討すべきです。また、カウンセラーと連絡が取れない、的確なアドバイスがもらえないといった問題がある場合も同様です。
費用面での負担が重く、婚活に集中できない状態の人も、より安い相談所への乗り換えを検討することをおすすめします。
もう少し今の相談所で頑張った方が良い人の特徴
入会してまだ1ヶ月程度の人や、現在交際中の相手がいる人は、もう少し現在の相談所で頑張ってみることをおすすめします。また、カウンセラーとの相性問題が担当変更で解決できそうな場合も同様です。
単に成果が出ないという理由だけでなく、自分自身の活動方法に問題がないかを振り返ることも大切です。
判断に迷った時の相談先
乗り換えを迷った時は、信頼できる友人や家族に相談してみましょう。客観的な意見を聞くことで、冷静な判断ができるようになります。
また、複数の相談所の無料カウンセリングを受けて、現在の状況を相談してみることも有効です。プロの視点からアドバイスをもらうことで、最適な選択ができるでしょう。
まとめ:乗り換えは手段の一つ、大切なのは自分に合った婚活
結婚相談所の乗り換えは、現在の状況を改善するための有効な手段の一つです。ただし、費用や時間がかかるため、慎重な判断が必要になります。まずは現在の相談所で改善できることがないかを検討し、それでも解決しない場合に乗り換えを検討しましょう。
乗り換えを成功させるためには、明確な理由を持ち、前の経験を活かして新しい環境に積極的に適応することが重要です。自分に合った相談所を見つけて、理想のパートナーとの出会いを実現してください。