男の子を育てる女性の投稿をめぐって、論争が巻き起こっている。女性は3人の男の子の母親。「女の子が欲しかった」という思いから、3人目の1歳になる子供に時々、女の子の洋服を着させて「かわいいねー」と楽しんでいるという。
幼稚園に通う頃には止めるつもりだというが、友人から「それは虐待だよ!」と言われたと投稿だ。
■「親のおもちゃ」「言いすぎ」
これに対して、女性の匿名掲示板『ガールズちゃんねる』では、1歳になる子供だけではなく、長男と次男が「お母さんは、本当は女の子が欲しかったんだ、と感じたらかわいそう」という意見も。また、友人からお下がりを譲り受けるならまだしも、わざわざ購入していることにも批判的な声の一方、「虐待は言いすぎ」「自分で洋服の好き嫌いがわかるころにやめればいいのでは」といったアドバイスも見られた。
(以下略)
引用:「男の赤ちゃんに女の子の洋服を着せるのは虐待か」論争 「親のおもちゃ」との指摘も
(しらべぇ 2018/07/19 17:00)
:https://sirabee.com/2018/07/19/20161716785/
それな
ヘミングウェイがやたらマッチョイズムにこだわったのも自殺したのも
遠因には幼少時女子の服を着せて女子として育てられたことの反動があると思うわ
こういう育て方は確実に精神に悪影響を及ぼすぜ
知らんけど
親はホントは女の子が欲しかったんだなと思う
ずっとはどうかと思うけど
たまに男の子の赤ちゃんが女の子の洋服着ててもいいと思うけどなあ
かわいいやん
その逆もかわいいと思う
昔なんて兄や姉のおさがり着てただろうよ、どこの国でも
好きなのをきればいい。
そうそう世の中LGBTとか騒いでるくせに
人様の子供の服装までイチャモンつけるとはな
偽善者の集まりだろこれで騒いでる女は
「男の子なんですよ」
「えー?見えないねー」
という流れがやりたいだけだろ
うちの姉もわざと長男を女の子みたいな髪型にしてて
「今日も女の子に間違えられた」とか自慢してた
赤ん坊には、とりあえず「女の子ですか?」って言っとけば
親は喜ぶってのがある
まだ1歳だからいいじゃんって言う同類がいるんだね。
1歳の末っ子に女装させてる母親を見て、上の2人のお子さんは「自分達を否定された」と思うだろうね。
この女、3人の息子さんの人格否定している自覚もない。
近くにいたら虐待通報案件だわ。まさにDQNの子沢山、
まあ、何でもかんでも男を否定していれば
歪んだ社会になるのは確実な話だ
コメントを残す