高級ブランドショップが立ち並び、都心の1等地として知られているが、この場所に、港区が児童相談所などが入る施設の建設を予定し、14日、周辺の住民に説明会が開かれた。
しかし、住民からは賛成意見のほか、この場所に造る必要がないといった反対の声もあがっている。
港区は、2017年11月に、南青山の国の施設の跡地を購入し、児童相談所やDV被害者を一時保護する、母子生活支援施設などが入る、子ども家庭総合支援センターを、総事業費およそ100億円をかけて建設を予定している。
しかし、14日に港区が行った周辺の住民への説明会では、施設の必要性を理解する声が聞かれた一方で、商業施設が立ち並び、観光客も多く来る場所に造るのはおかしいといった声が多く聞かれた。
住民は、「なんで青山の1等地でそんな施設を造らなきゃならないんですか」と話した。
(以下略)
引用:【独自】東京・港区の高級ブランド街に児童相談所建設計画 住民の賛否激突「1等地にそんなもの…」
(FNN 2018/10/15)
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00403196.html
青山って住宅街じゃないの?
子どもっていないの?
って思ったが高級住宅街に作るより
中層以下の住宅街に作った方がよさげな施設だった
港区には、今回のような国の施設の跡地でもないかぎり、
まとまった土地を、そこそこの値段で区が入手するなんて
無理、無理、無理、ぜいたくな注文つけてる場合じゃ無い
必要性は認めるが他地区へ作れと言う。
よくあることで驚きもしない。
まあ、人間はエゴの塊と思った方が良い。
自分の生まれた地区の山の中に火葬場が出来たが地元の一部が猛反対した。
普段物分かりの良いことばかり言っていた比較的金持ちの連中が反対して騒いだと俺の親父が言っていた。
で、火葬場はできたが綺麗で臭いもせず、静かな環境で鳥の声もよく聞こえる。
駐車場も広く、コーヒーが美味いので時々飲みに行く。
火葬場どころか、葬儀場でも無理矢理反対運動展開して和解金()毟り取ろうとするのは、反日左翼の重要な資金源だぞ。
公共の施設だけでなく、ある程度大きな施設なら何でもかんでも
「渋滞の発生で付近住民の生活ガー」
ってねじ込んでくる。
警備員時代に何度も遭遇したわ。
でも俺が警備員やってた時には、既にそういうのに屈する時代じゃ無くなってたので、
その度に監督が警察に連絡(110番ではない)して、活動家(そもそも全く付近住民ではない)をお引き取りしてもらってた。
携帯電話会社の電波塔建てる時には、活動家が双子のおばさんだけって時があって、
敷地が鉄板で囲まれてて二ヶ所の出入口を警備員が腕組みして、無理矢理入ってこようとしたおばさん二人をガードしてた。
ちなみに、後からいちゃもん付けられないようにず~っと撮影してた。(向こうもしてたけど、何だったのか)
あれが酷くなると、沖縄みたいに無法地帯になっちゃうんだろうな。
いわゆるNIMBY(Not In My Back Yard)
わかりやすい事例でしたね
>>12
勉強させてもらったついでだが、脱原発と構造が似てもいるな
電気は好き放題使うが、料金上げるな、原発作るなってな
テレビの報道を見ると、国の土地を都が購入したのだろう。
結構広いし、周りには商業施設は見えないようだが。
青山病院跡と繋がっていて、青山通りからちょっと入ってだけで空が開けて
木々のあるすごく気の休まる場所だよ。
アソコまで噛み付いて反対するような施設じゃないだろうに
マジ引いた
パチンコや風俗店じゃなくて
困ってる子供や親が使う施設だから
反対する意味が分からない
君は心やさしい人だな。
反対する人は児童相談所と言うと、家庭崩壊した子供や家庭内暴力を受けた子供や
窃盗、万引き、恐喝、売春などした子供が入所するので何となく怖いと思っているのじゃね。
そういう不幸な子供を温かく見守ると言う意識ではなくて、青山の人間の一部はお高くとまって
不幸な子供や家庭を見下す冷たい感じがするな。
コメントを残す