地方をむしばんできた人口減は今後、都市部でも起こり、人手不足が深刻化する。ずっと前から分かっていた「少子化」を食い止められなかったのはなぜか。平成不況が、到来するはずの第3次ベビーブームの前に立ちはだかっていた。
働き手不足、暮らしにも影
紀伊半島の緑豊かな峡谷にある奈良県上北山村の村立小中学校。2人の「生徒」が、中学2年の国語の授業を受けていた。「最近地球に起きている問題は何かな?」
平尾梨恵先生(32)の質問に元気よく「温暖化」と答える小谷陸君(13)。続いて、隣の席から低い声があがった。「戦争ですかね」。担任の大藤優先生(22)だ。
かつて村に五つ以上あった小中学校は統合され続け、今やここ1カ所だけ。それでも全9学年で6人しか子どもがいない。教職員は17人。児童・生徒より先生の方が多い。
生徒が複数いる学年は中学3年だけ。「いろいろな人が多様な意見を持っていることがわからなくなる」と福本能久校長は心配する。そこで、時間が空いている教師が生徒役で授業に加わる試みを、昨年から始めた。
記者が学校を訪れた1カ月前の今年3月、村には衝撃のニュースが伝わった。2045年、村内に14歳以下の子どもがいなくなる――。国が発表した最新の人口予測だった。現在の人口は510人ほどで1990年の半分。これが27年後に、さらに4分の1の122人に減るという。
(以下略)
引用:幻の第3次ベビーブーム 就職氷河期「タイミング最悪」
(朝日新聞 2018年6月11日07時00分)
>教職員は17人。児童・生徒より先生の方が多い。
即刻削れよ 税金の無駄だ
地方は国に金たかってこんな使い方してるのかよ
それを移民でカバーしようとしてんだからもうほんとどうしようもない
もう
どーにもならん
バブル期で金余ってた時にやった事が
箱物ジャブジャブ作って税金湯水のよう使ってさ
ようはアホなんだよ
自滅
しかも今に至っても
少子化対策も
労働環境改革もしない
もう俺らの国は終わる
自民党とともに死ぬ運命
40年くらい前の人口抑制政策がやっと実を結んだんだから
今の少子化対策が実を結ぶのも40年後くらいだろ
それ。
日本は、昔は人口多すぎといわれてたんだよね。
ほんの45年前くらい。1970年代のころ。
いろんな施策が、人口抑制を基本としていた。
こういうのがなかなか是正できないまま、いつのまにか少子化社会になってしまった。
むしろ逆だろ
40年前頃前まで2人以上の子供じゃないと全然にならなかったのが1人でも減税になるようになったぞ
後40年前は3人子供だったら減税だったのが2人の子でも減税に変えて
子供作ることに恩恵を与える時期が早くなっているんだが
少子化対策・育児補助は、民主党政権のときより格段に進んでるんだが…
自民も民主も的外れだから、やる気ないんだと思う。
的外れなことしかできない風潮なのが問題なんだよ。
女性は子供産むべきって言うだけでフルボッコで女を働かせる事がいいことだってな。
どうしろってんだよ。
外から産業を呼び込もうとしたり農業回帰を促そうとしても、「よそ者」扱いで排除するし。
まともに稼げる仕事のない場所に人が来るわけがないって、どうして役場の人にはわからないんだろうね。稼げる仕事がないから過疎になるんだし。
だからいくら手当を出しても無駄。問題の解決にはならない。
林業とか就農とかを一生懸命PRするよりも
役場正職員募集(事務系)したら家族で移住したい30代40代殺到すると思うわ。
役場の正職員はただでさえ激戦で地元民でさえコネの奪い合いに必死なのに、なにアホいってんだ?
だから、それだけ役場自身が身を切ればなんぼでも移住者なんか来ますよって話。
林業だの就農だの自分達がやりたくない仕事の「魅力を発信()」して移住者が湧いてくると思う方がどうかしてる。
地方の公務員ってホント無能だよな 税金泥棒
役所が雇用を支えれば良かったのに
役所も民間以上に採用絞っていたんだよな
鳥取県だか島根県は新規採用を5年間凍結していたし
バブル世代をとりすぎたからね
どの組織にも無能50代以上がやたら多いんだよな
国が公務員の給料を減らしてでも、公共事業を行うべきだった。
ところが公務員ばかり給料があがり、国の借金は増すばかり。
今だにその負担は増え続けている。
まあ私なんだけど
男もそうかわらんよ
ナカーマ
結婚出来なかったのか
ただ、その文句を内に秘めて引きこもったのが多いという点では
自らその立場を受け入れたともいえる
いくら文句を言っても「全く何も言ってない」ような対応をされてばかりじゃ、
最終的には諦めるしかなかったんじゃないのかと
多くはそうなんだろうね
テロ起こせとは言わないけれど
もっと世代の力を終結して足掻いて欲しかったよ
不満は国を良い方向に変えるエネルギーにもなるし
氷河期世代は基本的に1972年~1986年生まれっていう大まかな年数の世代でしょ?
不況がなかったらおよそ10年間はベビーブームが約束されていたっていうし
ま、自業自得だけどな
団塊の生活守って氷河期を犠牲にしたんだし
それを後から人手不足やら戦力不足とか言われても知ったこっちゃないよね
こういうのを今更いうのは実にみっともないと思う
>団塊の生活守って氷河期を犠牲
団塊世代は銀行で住宅ローンを組んでたからな
要は銀行(の貸出債権)を守るために氷河期世代を犠牲にしたんだよ
ちな非正規職に就かざるをえなかった氷河期の連中が銀行ローンを組めなくなることも織り込み済み
そして非正規を食い物にするため銀行がグレーゾーン金利を利用してノンバンク(サラ金業者)を傘下に収めた
ローン組めない連中向けにクルマも残価で売るようになったろ?w
国が最高にアホだな、と思うのは
日頃オリンピックだワールドカップだと
代理店と組んでブームを「作って」いるくせに
何故か子作りに関しては自然発生をじっと待っている事。
それこそイメージ操作、世論操作してベビーブームを作り出すべきだろうに。
役人てホントバカ。
フランスは少子化対策は子供に金を支給して成功している。シングルマザーや移民が多く産んでいるというなら.
移民を入れない段階で子供に金を支給するべき。30歳近くの嫁がない女性だけはシングルマザーを容認する。学費無償化や出世払いも実現。
これでフランスは成功しているので成功する。
自民党は民主党が本格的な子供手当の少子化対策を潰した上に移民拡大を行おうとしている。欧州の混沌とした治安悪化があるのに。まず少子化対策するべき。移民が入ってからの少子化対策をフランスのようにするのはオカシイ。
彼らが就職できなかった場合
暴動やスラム形成っていう形でコスト支払うことになるんかな
移民の子供が成人する頃には自民党や経団連の老害はすでに死んでる
死後の日本のことなんて考えてないんだろ
コメントを残す