政府は6月に閣議決定した「経済財政運営と改革の基本方針」(骨太の方針)で、外国人労働者の受け入れ拡大を発表した。新たな在留資格を創設し、「建設」「農業」「介護」といった5業種を対象に、5年を上限に外国人労働者の在留を認める。2025年頃までに50万人超の外国人を受け入れるという。
政府は移民政策ではないと強調しているが、既存の技能実習(最長5年)を終えた外国人がこの制度を利用すれば、最長10年日本に在留できる。だが、森永卓郎氏は「移民反対」の立場から、推進派の論拠となっている「労働力不足」に疑問を呈する。
(以下略)
引用:移民推進派が主張する「人口減で労働力不足」は本当なのか
(NEWSポストセブン 2018/7/28)
https://www.news-postseven.com/archives/20180728_714100.html?PAGE=2
企業が日本人を雇用しないだけだ。
日本には山のように休職中の日本人がいる。
>>1
>労働力が不足するはずがない。政府がなすべきことは移民推進ではない。
>むしろ、コンピューターや機械に代替されない
>クリエイティブな人材の育成に尽力すべきである。
不足が懸念されているのは
AIでは置換できない非クリエイティブ層
具体的にはゴミ清掃、道路舗装、下級製造業といった
日本人が見向きもしない劣悪な労働環境で働く労働者
>>150
劣悪な労働環境で働きたい労働者なんかいないって・・・。
その劣悪な労働環境をなんとかするのが先だろう。
>>153
>その劣悪な労働環境をなんとかするのが先だろう。
それを永住外国人や訳ありの人たちに押しつけて
差別してきたのが戦後日本社会
それでも一般人がぬくぬくと暮らせるのなら
社会問題とはならない
自分たちは無関係だと思っているからね
現在の新移民が問題になるのは
彼らが従来の下働きとは人種・文化的にはるかに異質な存在だから
あるいはAIなどで中~下層の日本人が没落を予感しているから
まず上層の日本人をAIに置き換える方が日本のためになる様な気がする
>>1
>そもそも移民推進派が論拠とする「人口減による労働力不足」は本当なのだろうか。
バカかこいつ。
人手不足が深刻化している業界はいくつもあるわ。
農業の現場や、建設業界。
コンビニでは外国人店員を普通に見かけるようになったし、そのコンビニに食品を出荷している
工場では、大量の外国人が働いている。
これが現実なんだ。 どんだけ世間知らずなんだ?
移民に賛成反対言ってる間にコンビニの店員はオール外国人
企業の自己責任
投資を進めていけば人手はいらなくなっていく
倒産してるのは就職氷河期から薄給激務でコキ使ってた社員に逃げられた潰れて当然のブラックだけ
ちゃんと給料払ってるトコは人が集まってるよ
移民は確かに低賃金で雇えるがモラルフリーなところが致命的過ぎる
それでも雇うヤツは最後まで責任取れよな
移民いらないじゃんw
みんなバカバカしくて単純労働しなくなってるだけ
あと若い奴を希望するのも問題
文化的にも言語的にも目上目下があるから気持ちは分かるけど
労働者が足りない ×
奴隷が足りない 〇
他の国で問題になってることを今更やろうとするのってアホでしかない。
コメントを残す