なんて書いたらいいのかわからないな…
うまく書けないので箇条書きにしてみます。
・まず、私は育休中で家にいるのですが、家事が全部出来ないことを育児を理由にしてしまう。家事をやるけどすぐ疲れる。
・で、できなかったことに対して超落ち込む。自暴自棄?になってしまう。
・子供(3歳半)に対して、必要以上に怒ってしまう。最近叱ると泣きまくって話も聞いてくれなくて、こっちもイライラして大したことじゃないのに怒鳴ってしまう。
・自分に甘く、人に厳しい。旦那にはお金がないからお菓子など制限してるけど、自分はつい多く買ってしまう。
・人見知りで人と上手く話せない。自分の言いたいことが言えない。
なので自分のテンションをあげると、調子に乗ってしまって後悔する。
などなど…上手くまとめられなくてすみません。
相談したいことが漠然としてて、これじゃ相談になりませんよね…ごめんなさい。
最近、旦那さんはなんで私みたいなのを選んだんだろうって、そればっかり考えてます。
自分で自分のいいところが見当たらないんです。
旦那さんは、私の優しいところが好きだと言ってくれるけど、怒ると物に当たってしまうこともあるし、旦那さんを叩いたこともあります。
優しいのも、人に嫌われたくないからです。
自分に自信がないのを治したいです。
なんだか、良く分からないですね。
ごめんなさい。
疲れる原因は体力が無いか病気、病気じゃないなら体力付けましょう。
子供は言う事を聞いてくれません、危険な行為以外はあきらめましょう。
それに毎日怒鳴ると耐性が出来てしまい効きませんから。
人と上手く話す事のは練習するしかないな。
旦那がなんで結婚したかって、そんなの知るか、本人に聞けw
家事を完璧にやろうなんて考えないことだよ。
無理なくできる範囲でいいんだよ。
疲れたら休めばいい。
そもそも、心を病んでしまう人というのは
人と比べたり完璧さをもとめる傾向が強いよね。
そして、理想通りにできなくてへとへとになっている。
これは一人相撲だよ。
そもそも理想通りとか人と同じように出来るわけがないのに、
やろうとして疲れきっている。
それと、家事をやるとすぐ疲れるというのは
本人に自覚のないところで体に問題がなるのかもと
思うんだけよね。
体のどこかがいつも緊張しているとか。
それは生まれつきかもしれないし、
後天的な原因によるものかもしれないけど
治療できるところはして、できないところは受け入れるしかない。
理解力のない幼児に怒る母親をたまに見かけるけど
理解力ないんだから起こっても無駄だよ。
幼児や人に八つ当たりみたいな怒り方するくらいなら
人の見てないところで布団とか枕を叩けばいいんだよ。
すっきりするよ。試してみ。
あと、自分のいいところが見当たらないというけど
それはあなたの思い込み。
人間だれでも必ずいいところがあるよ。
それに、別にいいところがなくてもいいじゃん。
なんでいいところがないといけないわけ?
人に嫌われたくないから優しい? それのどこがいけないの?
ふつう人間なんてそんなものだよ。
だから家族の前では本当の顔をさらすとおもうんだな。w
あなたは自分の理想の型に自分をむりくり押し込もうとしてる。
それは無理。
今のあるがままの自分、完璧でない自分、できないことだらけの自分、
欠点だらけの自分を良しとして受けれることだよ。
それを他人にどうこういわれようと、
「私はこれしかできないんだからしかたないでしょ!」
ぐらいに開き直れたらいいよね。まぁ開き直れないならそれもありだけどね。
まぁ無理しなさんな。あるがままの自分を受け入れろ。
そしてできる範囲のことやっていけばいいと思うよ。
あと、旦那さんに感謝の気持ち持っている?
自分のことばかり考えてないで、結婚できたことや
子供産めたこと・・・とか感謝できることいっぱいあるはずだけどね。
あなたのような悩みを持っている母親ってけっこういるから
同じ悩みの母親の集いとか、カウンセリング受けるのも悪くないと思うよ。
>>6
手抜きをしていいって言ってもらって気持ちが楽になりました。
確かに旦那も子供も私が掃除したことも気づかない時あるし、そんなに気にしてないのかもしれませんね。
体力はもともと無い方です。子供の散歩くらいしかしてないし…縄跳びとかしてみようかな?
子供に関しては、危険なこと以外あまり口を出さないようにしてみます。
人と話すのはやっぱり慣れですかね。いつも帰ってきて、あの時こう言えば良かったな…とか反省するんですけど、またいざとなるとテンパってしまって変なこと言ってしまったり…
旦那さんとはちゃんと話せるのにな(´・ω・`)
そうですよねw旦那さんにしか分からないですよね(汗)
>>7
母親に似て完璧主義なところはあるかもしれないです。
まさにおっしゃる通りです。
他の人はちゃんと家事してるのに、私もやらなきゃ!って自分を追い込んでたかもしれない。
1日の初めに、自然と今日はこれをしよう、あれをしようって考えてるんです。そしてその予定通りに行かないと焦ったり、罪悪感が出てきて嫌になって、旦那さんに当たったり供の些細なことで怒ったり…
上にも書きましたが体力はないほうです。
あとは姿勢が超悪いですね。整体にまた通おうかな…
まだ3歳ですもんね…結構聞き分けがいい子だから大人と同じように扱ってしまってたかもしれないです。
枕を叩くとさらにボルテージ?が上がって投げてしまうんです。
自分をコントロールしなければですね…
旦那さんは、いつも仕事から帰ってくると家事や育児の手伝いをしてくれて、私が出来ない事に対して、俺がやるからいいよって言ってくれるんです。
なんか、仕事で疲れてる旦那さんにやらせてしまっている罪悪感もあって、そうならないように昼間ちゃんとやらなきゃ…みたいな気持ちもあるんです。
感謝の気持ち…そう言われると、心からの感謝の気持ちを忘れていたかも…
カウンセリング行きたいんです。でも先生によって当たり外れがあるみたいなことを聞いて躊躇ってしまって…
今の私に必要なのは「ありのままの自分を受け入れる」ですね。できなくても気にしない、自分の出来ることをやっていきます。
長文失礼しました。
吐き出して、みなさんに聞いてもらってだいぶ楽になりましたし、自分が見えた気がします。ありがとうございます。
あ、あと自分のいいところを見つけようとしたのは、友達が欲しいからです。
私人見知りだし、自分で言うのもおかしいですが変わり者というか空気読めなかったりして、なかなか人と親しくなれないんです。
友達が少ないのが寂しいんです。
だからなんで私なんかと結婚したのかなーなんてw
学生時代適当なことばっかりしてて友達とも浅く付き合ってたから、今遊べる友達は2人でその2人も結婚して遠くに住んでるので気軽に遊べないし。
旦那さんの友達の奥さんに会ったり、児童館に行ったりしても人見知りのせいで上手くいかなくて。
私のいいところがないから友達も少ないのかなって思ったんです。
もちろん、今付き合ってくれてる友達は大事だし、感謝してます。
もっと、友達が欲しいなんて私には贅沢かw
姿勢が悪いということは、おそらく胸や喉、腹部に
慢性的に緊張があり、それが疲労の原因になっていると思う。
それを整体で治せるとは思えないけど、試してみるのは悪くないと思う。
友達は2人いれば十分だよ。
旦那さんも手伝ってくれると言ってくれるなんて
本当にいい人じゃない。素直に旦那さんに甘えなさいよ。
>今の私に必要なのは「ありのままの自分を受け入れる」ですね。できなくても気にしない、自分の出来ることをやっていきます。
そう。それでいいんだよ。あるがままあるがまま。
>>11
普通でしたかw普通で安心しましたw
>>12
姿勢が悪いのは緩んでるからだと思ってたけど、逆だったとは(;^_^A
なんだか自分ばっかり見て目の前の幸せが見えてなかったようです。
家事も一個ずつ出来ることをやろうと思ったら案外出来るもんですね。
力を抜いて頑張ってみます。
コメントを残す