1: 2018/10/15(月) 18:25:56.03 ID:CAP_USER9
上海市静安別荘の一角にある小さなワンタン店。開店以来30年余り、毎日午前6時からの開店に合わせ、午前5時15分には人が列を作る。
(中略)
■「現金が一番!」
蔡師匠がモバイル決済を受けないことを「名をあげるための演技」だと言う人がいるが、遠路はるばる食べに来る人もいる。現金しか受け取らないとか、並ばねば食べられないということは、味が本当に良いからだろうと言う人もいる。
これらの「議論」を耳にして、蔡師匠は屈託がない。「アリペイは絶対に使わない。死んでも使わない。あんなものは信じられない。ジャック・マー(Jack Ma)やら馬化騰(Pony Ma)やら、なんじゃい! 現金が一番だ」
(以下略)
引用:「モバイル決済はお断りだよ!」 上海の頑固ワンタン店
(AFP 2018年10月15日 12:06)
21: 2018/10/15(月) 18:38:54.47 ID:Jc1vpW2l0
>>1
中国人って朝からワンタン食べるの?
中国人って朝からワンタン食べるの?
83: 2018/10/16(火) 11:43:05.78 ID:/BBW8H310
>>21
塩味であっさりしてるけど肉汁の出汁効いてて皮は厚めでモチモチなのにつるりと喉に滑り込んでかなりお腹にも溜まるからおかゆ並みに朝食には良いよ
日本のワンタンだと皮薄すぎて食べた感無くて物足りないけど
塩味であっさりしてるけど肉汁の出汁効いてて皮は厚めでモチモチなのにつるりと喉に滑り込んでかなりお腹にも溜まるからおかゆ並みに朝食には良いよ
日本のワンタンだと皮薄すぎて食べた感無くて物足りないけど
11: 2018/10/15(月) 18:32:26.49 ID:/LXOxvSK0
利益少ない飲食で決済手数料負担するなんて意味不明だからな
17: 2018/10/15(月) 18:35:55.92 ID:xko/z3pv0
>>11
実は、現金だって、集計や管理の費用は発生している。
毎日30分とか1時間とか現金差をチェックするぶんの時給を考えると、電子決済のほうが、作業効率も良い。
実は、現金だって、集計や管理の費用は発生している。
毎日30分とか1時間とか現金差をチェックするぶんの時給を考えると、電子決済のほうが、作業効率も良い。
100: 2018/10/16(火) 19:10:25.81 ID:3eyb9SyO0
>>17
釣り銭用意するため銀行で棒状の硬貨包みに両替するのも手数料とるしな
釣り銭用意するため銀行で棒状の硬貨包みに両替するのも手数料とるしな
52: 2018/10/15(月) 22:06:27.51 ID:iNPw6zN50
>>11
無知おつ
アリペイは最近まで手数料ゼロ
つい最近2万元(34万円)を越えた場合0.1%徴収
これで負担とか言ってる奴は事務処理したことない無職
無知おつ
アリペイは最近まで手数料ゼロ
つい最近2万元(34万円)を越えた場合0.1%徴収
これで負担とか言ってる奴は事務処理したことない無職
12: 2018/10/15(月) 18:32:42.90 ID:MvFeQ+xf0
ICカード・モバイル決済に
対応出来ない店なんて
潰れるよ。
日本だけではなく、諸外国も導入している。
時代の流れには逆らえない。
25: 2018/10/15(月) 18:41:09.56 ID:3O8Appdj0
偽札で決済されるオチ
36: 2018/10/15(月) 18:56:22.10 ID:Ytu4Xuyt0
日本のそこら辺の中華なんて現金オンリーばっかだぞ
78: 2018/10/16(火) 00:06:56.01 ID:LKSNVf130
まあ電子決済はある日全く使えなくなることがあり得るしな
天変地異もあれば政府の統制だってあり得る
101: 2018/10/16(火) 19:11:28.12 ID:3eyb9SyO0
>>78
現金だってそうだろ
現金だってそうだろ
103: 2018/10/16(火) 19:27:51.32 ID:+BSQQT0J0
中国はモバイル決済が普及しているとは聞いていたが、当然レベルなのか
109: 2018/10/16(火) 23:40:41.73 ID:FYwQ04UH0
>>103
お店で現金で払おうとすると嫌な顔されるレベル。
お店で現金で払おうとすると嫌な顔されるレベル。
114: 2018/10/18(木) 08:57:41.60 ID:ev81xQX60
ひょっとして偽札使用できるから人気なのでは…
コメントを残す