まず>>1から
小学校のころ、理科の先生が
「南極には氷漬けの恐竜がいる」
「アメリカの陰謀でその事実は隠されている」
「定年したら発掘に行ってみたいと思っている」
と話していたこと。
結構変な先生だったからジョークだったのか本気だったのか未だに分からない。
南極ならあり得るかもな
因みにその先生はまだご存命か?
同窓会に全然出てないのでわかりませぬ
昭和終わりくらいの話ですので、当時40歳くらいで
今存命なら70過ぎくらいなので普通に生きているかも。
『数年前にこのクラスの生徒が教室で火炎瓶を投げる事件があったが校長が揉み消した』
当時兄弟が同じクラスにいた奴がおり事実だったことが判明している
「インド人はなぁ!辞書を食べて言葉を覚えてるんだよ!」
が忘れられない
戦後間もない頃の暗記方法で
辞書読んで覚えた片っ端からページを破いて食べるというのがあったらしい
そのことかも
理科の先生が「あれは本当はこうなるんだよー二人とも沈んだら何十分も上がってこれなくて死んでるよー」と詳しく説明してた
小学生高学年の頃の担任
「昔の日本は半年で一年だったんだ。
半年一年で考えれば君たちは六月からもう二十歳なんだからその分責任感を持つんだぞ」
六月が近づくと毎年思い出す。
女子校の保健体育の授業にて
朝シャンプーを毎日やってる女子は、出産の時羊水にリンスの香りがつく。
赤ちゃんは胎内でシャンプーとリンスが混じった羊水を飲み続けて育つ。
女性は出産の時体の毒素を赤ちゃんと一緒に生み出すことで体外に排出するから母体は元気になる。
朝シャンで洗面所占領、遅刻してもシャンプー止めない生徒達への怒りかもしれんが、
オカルトじみたデマを授業で教える教師もどうかしてたな。
うちらはそれのブリーチ版だったわw
女子生徒『先生!サバ(魚)には鉄分が多く含まれてるって本当ですか?』
先生『鉄の塊だよ!』
先生の真面目なのか冗談なのか分からないような自信に満ち溢れた返事が今でも印象に残ってるw
結婚できない人は全員孤独死する
若いうちにお金溜めるという発想は無かったのだろうか?
ググっても類似の話が多すぎて真偽がわからん
スマホのブルーライトで視力が低下する
スマホいじりで時間を気にしない為深夜まで起きて
生活のリズムが崩れ、寝不足
寝不足による集中力低下とイライラが蓄積され鬱に
って流れだと思うけど
実際鬱になるのにスマホだけが原因って訳でもない
元々ストレスをためやすい人がスマホいじりばかりしてたら
上記の事で鬱になる可能性も高くなるってだけ
小学生の時、梨花の授業で「水とお湯に溶ける塩の重量を計る実験」をした
「水よりお湯のほうがたくさん溶けるが限界がある」というようなレポートを書いて提出したが
教師が「皆同じ実験結果しか書いていない、まだ書くことあるはず」と言い出した
生徒のうち成績優秀者が数人立たされて口頭で発言したが特にめざましい答えはなかった
先生は勝ち誇った顔で「想像してたより大量の塩を溶かすことが出来る、でしょ」と発言
隣で立たされた子がボソッと「それって感想じゃないだろうか」というのを聞いて
先生は正しい答えだけを言うんじゃないんだなと知った思い出話です
宇宙で戦争してるなら、あんなに轟音が轟くはずがない、とか
デスラー総統のマントがたなびくはずがないとか
あのマグマの中に波動砲なんか撃ち込んだら、ヤマトごと、その惑星が無音で爆発するとか
コメントを残す