762: 2018/11/15(木) 20:47:36.69 ID:A0ijbpIA0
そうだよ、その通りだから、これ以上東京に来ないでくれ。
ただでさえ人人人の波なのに、オリンピックに向けて更に人が増えるとか無理だから!
ただでさえ人人人の波なのに、オリンピックに向けて更に人が増えるとか無理だから!
2: 2018/11/15(木) 07:21:04.14 ID:lryN7KuW0
そんな事言ってっからバカにされるんだよ
126: 2018/11/15(木) 08:40:28.92 ID:qQTWWvDK0
>>2
それで良いんだよ、田舎もんは
あんまりうろうろすんなよ、
それで良いんだよ、田舎もんは
あんまりうろうろすんなよ、
5: 2018/11/15(木) 07:24:22.88 ID:EShqi0c30
浅草は外人だらけやん
12: 2018/11/15(木) 07:28:46.09 ID:MZPO7Eq10
数年後には外国人のスラムができる東京
楽しみだな
楽しみだな
198: 2018/11/15(木) 09:12:48.65 ID:orDwVvac0
>>12
もう出来てるよ東京だけじゃなく神奈川にも千葉にも
もう出来てるよ東京だけじゃなく神奈川にも千葉にも
462: 2018/11/15(木) 12:15:15.42 ID:hfF7BiGw0
>>12
今後はむしろ地方がそうなる流れだぞ
今後はむしろ地方がそうなる流れだぞ
13: 2018/11/15(木) 07:29:05.81 ID:TNULzBWt0
あんまり観光地では無いと思うけど、観光目的の外国人すげー多いよ
691: 2018/11/15(木) 19:33:41.48 ID:BpioeAik0
>>13
外国人は東京に滞在して地方に観光に行ってる。東京の観光は大してしない。
外国人は東京に滞在して地方に観光に行ってる。東京の観光は大してしない。
19: 2018/11/15(木) 07:32:28.16 ID:gZ1Xk6xr0
観光地なんて浅草だけだぞ
浅草もちっさくてビビる
浅草もちっさくてビビる
37: 2018/11/15(木) 07:44:09.01 ID:OQQ8+2+O0
日本人から見たら観光地じゃないが
外国人だと街並みを見るだけでも観光になるんだろ
外国人だと街並みを見るだけでも観光になるんだろ
39: 2018/11/15(木) 07:46:30.02 ID:65N1xW750
観光は知らんが住む場所ではないのは確か
57: 2018/11/15(木) 07:56:33.96 ID:EJxMILUu0
代々木公園、上野公園、井の頭公園、後楽園、豊島園、浅草寺、明治神宮、靖国神社
切りがないな
91: 2018/11/15(木) 08:23:39.41 ID:dod4vnHr0
東京住みだけどヒルズはオフィス、スカイツリーは電波塔っていう認識だわ。東京に観光地は無いよ。なんでもあるけど何も無いが東京だと思ってる
111: 2018/11/15(木) 08:35:24.93 ID:gZ1Xk6xr0
東京に遊びに行くとかいう感覚がようわからん
仕事のためでしかないだろこんな狭いところ
仕事のためでしかないだろこんな狭いところ
139: 2018/11/15(木) 08:44:18.38 ID:0OVZ1lHz0
そう考えると東京の観光地は大したものはないな
テレビでよく見る景色の追体験という意味では
昔なら上野の西郷さんとか雷門、今なら渋谷のスクランブル交差点とかか?
テレビでよく見る景色の追体験という意味では
昔なら上野の西郷さんとか雷門、今なら渋谷のスクランブル交差点とかか?
199: 2018/11/15(木) 09:12:49.24 ID:jazjO1qO0
東京は観光する場所じゃないね
ある程度金に余裕のある人が、国がかき集めた文化を享受する場所
金のないやつはただの奴隷
ある程度金に余裕のある人が、国がかき集めた文化を享受する場所
金のないやつはただの奴隷
238: 2018/11/15(木) 09:44:52.35 ID:Ikg+zluF0
東京は30過ぎると急速につまらなく感じるな
10代20代は何もかもが目新しいのにそのうち同じものしかないことに気がつく
10代20代は何もかもが目新しいのにそのうち同じものしかないことに気がつく
242: 2018/11/15(木) 09:47:09.77 ID:pZv6AYYU0
>>238
それ!それ!
もうオッサンになるとすべての根本が見えちゃう
中途半端なブランドも興味ないし
ビル街にあるものってみんな同じものばっかり
それ!それ!
もうオッサンになるとすべての根本が見えちゃう
中途半端なブランドも興味ないし
ビル街にあるものってみんな同じものばっかり
946: 2018/11/16(金) 05:00:16.35 ID:02vFRY6B0
>>238
それはあるな。
20代の頃は都内の大学を出てそのまま都内で働いてたけど
今は東京へはあまり行くことすらなくなった。
おっさんになってからは旅行も西日本ばかりだ。
それはあるな。
20代の頃は都内の大学を出てそのまま都内で働いてたけど
今は東京へはあまり行くことすらなくなった。
おっさんになってからは旅行も西日本ばかりだ。
435: 2018/11/15(木) 11:34:05.95 ID:oai5M5xq0
東京って一言で言ってもピンキリだからな
田舎から出てきてどこを見てどう思ったとかも生活レベル次第
田舎から出てきてどこを見てどう思ったとかも生活レベル次第
445: 2018/11/15(木) 11:47:04.21 ID:Flbq8Y0E0
>>435
ピンキリなのは間違いないね
山手から下町、ビル街、繁華街、住宅街と畑が混在する都下まで色々だからね。人くくりには出来ない気がするわ
賃料安いエリアを選べば貧乏人向けの生活も出来んことも無いしね
438: 2018/11/15(木) 11:35:48.67 ID:oTELkacH0
仕事する場所だしな、東京はw
だから遊びに地方にも行くのさ
むしろ東京人は地方好きだぞ、人混みはウンザリ
だから遊びに地方にも行くのさ
むしろ東京人は地方好きだぞ、人混みはウンザリ
コメントを残す