1: 2018/08/06(月) 16:28:27.79 ID:CAP_USER
「女性向け」に特化した投資セミナーが花盛りだ。これまで投資の世界では男性が目立っていたが、低金利や年金不安などで、「お金を増やす」ことへの関心が男女問わず集まっていることが背景にある。女性の方が長期保有でしっかり稼ぐ傾向もあるようだ。
「結婚や子どもの教育費、住まいの購入。人生に必要な経費を把握した上で運用しましょう」
東京・兜町の東京証券取引所。7月上旬に開かれた女性向けセミナーでは、参加者がネット証券大手、松井証券の女性担当者の説明を熱心に聴き入っていた。
参加した会社員女性(27)は「将来に備えて投資をはじめたいけど、周りで投資をしている女性がいない」と感じ、この機会に参加したという。「心配をしているのは自分だけじゃないんだと思い、ほっとしました」と話した。
セミナーでは、少額投資非課税制度(つみたてNISA)や、個人型確定拠出年金「iDeCo(イデコ)」に関する説明のほか、証券各社がブースを構え、金融商品や投資アプリなどを紹介した。
(以下略)
引用:投資の世界も「女性活躍」へ 証券会社などセミナー続々
(朝日新聞 2018年8月6日13時59分)
2: 2018/08/06(月) 16:36:49.70 ID:Gw6O+l+C
カモはどこにでもいる
4: 2018/08/06(月) 17:14:32.87 ID:qbieF/SG
セミナーはカモネギの世界なのだ
わざわざ聞くのは只の痴呆症
わざわざ聞くのは只の痴呆症
11: 2018/08/06(月) 18:52:41.06 ID:MZHgFQUm
投資信託の出始めもOLを鴨にしてたよね。
12: 2018/08/06(月) 18:55:00.32 ID:QO71bSNB
オンナはバカばかりだからなw
株屋の餌食w
株屋の餌食w
15: 2018/08/06(月) 20:48:58.65 ID:+4N6yThB
銀行から人生100年時代のうんちゃらかんちゃらってセミナーに出てくれと依頼があったよ。断ったけどw
16: 2018/08/06(月) 20:57:17.84 ID:tVDD5FLU
つみたてNISAの口座を見ると、女性の割合は4割に上がる。
↑
損したらどうなるかわかってるのかな?
↑
損したらどうなるかわかってるのかな?
18: 2018/08/06(月) 23:16:51.52 ID:Bxhg0pWr
ダンナの金をつぎ込んで投資
儲かればアタシのおかげ、
損したら家庭を顧みなかったダンナのせいwwwww
儲かればアタシのおかげ、
損したら家庭を顧みなかったダンナのせいwwwww
19: 2018/08/06(月) 23:18:36.13 ID:QYqOPqjx
騙されないように気をつけてねWWWWWW
22: 2018/08/07(火) 03:03:16.11 ID:pcv40oGO
<<低金利や年金不安などで、「お金を増やす」ことへの関心が男女問わず集まっていることが背景にある
ホントかよw
24: 2018/08/07(火) 09:20:23.02 ID:I2v0nMTK
500万含み損が出たかと思えば300万の含み益
コレが2~3年の間に起こる
他人様にゃ勧められねぇ
コレが2~3年の間に起こる
他人様にゃ勧められねぇ
25: 2018/08/07(火) 09:27:42.29 ID:Y4pquOc/
女性は欲張りで怖がりだから投資には向いていない
26: 2018/08/07(火) 09:46:11.48 ID:ceBgtGzY
負けても風俗で返済できるから向いてる
28: 2018/08/07(火) 17:39:07.26 ID:IgYhSy4x
靴磨きの少年の逸話は有名だが…
誰も彼もが夢見て投資するのは良いが
こういうセミナーは如何なもんかねぇ…
誰も彼もが夢見て投資するのは良いが
こういうセミナーは如何なもんかねぇ…
31: 2018/08/09(木) 06:39:04.94 ID:aqmytQdK
投資に性別を分ける必要があるなんて知らなかった。
33: 2018/08/09(木) 07:01:17.51 ID:Mrs87j2v
女性女性喚いてる案件は、9割地雷
投資は甘くない
投資は甘くない
コメントを残す