1: 2018/07/22(日) 10:21:02.30 ID:CAP_USER9
京都の大学を卒業し、20年以上引きこもった経験を持つ女性(46)がこの春、
初めて人と向き合う仕事を始めた。新聞の集金に購読者宅を回る。
決して考えられなかった「人に話しかける」仕事。緊張で手が震え、
おつりを落としてしまうこともあるが、少しずつ手応えをつかんでいる。(中略)
女性は高校時代、にぎやかなクラスになじめず、ストレスによる腹痛に苦しんだ。
大学でも「おなかが痛くなるのでは」という恐怖がつきまとい、孤立を深めた。30社受けた就職活動も全滅し、
両親の住む自宅で引きこもりを続けた。6年前、父親(74)にがんが見つかり、「このままだと共倒れになる」と目が覚めた。
引きこもり支援団体の紹介で、週に3日のちらし配りを始めたのが昨年5月のこと。
生まれて初めて受け取った給料の5千円札を何度も眺め「私も必要とされているんだ」と涙ぐんだ。
今年2月、信頼する知人から「集金の仕事を手伝って」と頼まれ、悩んだ末に挑戦することにした。(以下略)
引用:「話しかける」少しずつ…引きこもり20年の女性が接客
(朝日新聞 2018年7月22日09時00分)
233: 2018/07/22(日) 11:14:03.80 ID:GaAjPMho0
>>1
とにかく働けることはいいことだ
がんばりや
とにかく働けることはいいことだ
がんばりや
305: 2018/07/22(日) 11:32:48.10 ID:yW/Bz+dt0
>>1
頑張れ!
もし、つまずいても色々な職場、職種もあるし、どちらにしてもこれは大きな第一歩!
333: 2018/07/22(日) 11:38:10.12 ID:Za31/9uF0
>>1
なんでそんな引きこもりにはハードかつ実りの少ない職種に?
営業よりはマシだろうけど・・・
なんでそんな引きこもりにはハードかつ実りの少ない職種に?
営業よりはマシだろうけど・・・
391: 2018/07/22(日) 12:03:02.64 ID:mWYeH3300
>>333
信頼できる知人から、というのがいいんだろう。
知らない人ばっかりの職場にいきなり飛び込むよりね。
それで、これ読む限り、ちゃんと務まったようだからよかったじゃない。
信頼できる知人から、というのがいいんだろう。
知らない人ばっかりの職場にいきなり飛び込むよりね。
それで、これ読む限り、ちゃんと務まったようだからよかったじゃない。
16: 2018/07/22(日) 10:27:37.35 ID:M5zWwpW50
ひきこもりの人は深く考え過ぎなんだよな
109: 2018/07/22(日) 10:48:48.84 ID:H20XURyw0
>>16
それな。
世の中アホばっかりだから、飛び込んでみた方がいい。
ブサイクもアホも普通に仕事してるもんだ。
それな。
世の中アホばっかりだから、飛び込んでみた方がいい。
ブサイクもアホも普通に仕事してるもんだ。
163: 2018/07/22(日) 10:57:33.91 ID:jf9MAR7K0
>>109
でも職場って性格悪い人も育ちも全然違う人が入り乱れてるから
タフなところないと働き続けられない面はあると思うよ
だからアホのが働きやすいんだよ
でも職場って性格悪い人も育ちも全然違う人が入り乱れてるから
タフなところないと働き続けられない面はあると思うよ
だからアホのが働きやすいんだよ
175: 2018/07/22(日) 11:00:24.83 ID:NvivNv8q0
>>163
働かなきゃ早晩食えなくなる事が解ってて働いてないんだから、十分阿呆なんだよ。
素質はあるんだから後はやるだけだ。
働かなきゃ早晩食えなくなる事が解ってて働いてないんだから、十分阿呆なんだよ。
素質はあるんだから後はやるだけだ。
186: 2018/07/22(日) 11:03:54.47 ID:F2o+q1Z80
>>16
ちょっとくらいバカやったって良いんだ、と
なかなか思えないんだろうな
ちょっとくらいバカやったって良いんだ、と
なかなか思えないんだろうな
223: 2018/07/22(日) 11:11:16.72 ID:+77MKT6M0
>>16
本質を突いてるな
基本的に思慮深くて頭は良い
もちろんここまでなら別に生きられるはずだが
さらに高いプライドがあって溜め込みやすい場合に引きこもりになりやすい
本質を突いてるな
基本的に思慮深くて頭は良い
もちろんここまでなら別に生きられるはずだが
さらに高いプライドがあって溜め込みやすい場合に引きこもりになりやすい
20: 2018/07/22(日) 10:29:18.74 ID:Rhu9OCyg0
いきなりハードル高すぎだろ
371: 2018/07/22(日) 11:55:39.64 ID:FC7HuDoA0
>>20
だよな。
清掃とか、色々一人仕事あるだろうにな
だよな。
清掃とか、色々一人仕事あるだろうにな
32: 2018/07/22(日) 10:31:33.95 ID:krnRGN4s0
わからんでもない
世間には基◯害もいるから不特定多数相手の仕事はストレスたまる
世間には基◯害もいるから不特定多数相手の仕事はストレスたまる
35: 2018/07/22(日) 10:32:29.14 ID:D7HHl5g/0
引きこもりでいられるのは幸運だよね
引きこもり出来る環境が凄い
引きこもり出来る環境が凄い
49: 2018/07/22(日) 10:37:46.32 ID:+RGs0Q2D0
ノートはしっかりしてるやん。
過剰な不安の方なんやろうな。
はたから見たら全然大した事じゃないのに本人には無茶苦茶きにするとか。
慣れていけばいいさ。
53: 2018/07/22(日) 10:38:29.55 ID:x6CUwb6w0
労働は正義、なんて搾取側の洗脳だから、せっかくヒキれてる人は無理に労働市場に出てこなくていーよ。
働きたいの?何の為に?
多くの労働者が、労働から解放される人生を夢見てると言うのに。
いいじゃんヒキで。そんなに税金払いたいのか?そんなに企業を儲けさせたいのか?
働きたいの?何の為に?
多くの労働者が、労働から解放される人生を夢見てると言うのに。
いいじゃんヒキで。そんなに税金払いたいのか?そんなに企業を儲けさせたいのか?
153: 2018/07/22(日) 10:56:13.16 ID:gIpLJ4cp0
>>53
この記事の人のケースは金銭的に立ちゆかなくなって一念発起したと読めるけど
この記事の人のケースは金銭的に立ちゆかなくなって一念発起したと読めるけど
115: 2018/07/22(日) 10:49:43.93 ID:y9KyE2U80
仕事に謙虚に向き合うことで成長できる
コメントを残す