専業主婦にはなりたくない
24歳会社員女性・あやみには、現在お付き合いしている25歳の彼氏がいる。彼とは大学時代に知り合い、
「まだ時間はあるからゆっくり考えよう」とは言いつつもお互い結婚を考えている。そこで争点になるのが「子供ができたらトピ主が仕事を辞めるのか」ということなのだという。2人とも子供は欲しいと考えている。また、2人とも母親が専業主婦で、子供として親が家にいてくれることの有り難みを知っている。
しかし、トピ主は経済的な自立を諦めて家庭に入り家事と育児に専念していた母を羨ましいと思ったことがなく、子供ができても仕事を辞めたくはないのだという。そんな理由から、小さい頃から勉強を頑張り、今の彼と知り合った国立大学に入った。トピ主はまだ入社2年目だが仕事は好きだ。
出世を目指してバリバリ働きたいと思っている。入社年数の違いから多少の差はあるが、2人の年収はほぼ同じくらい。それでも彼は、「今後出世していくのは男性である自分だ」と思っていて、主夫になるつもりはないという。「子供のことを考えるとどちらかは育児に専念した方が良いと思う、しかしどちらも仕事は辞めたくない。どちらかが仕事を諦めるか、別れて他の相手を探すかという話になります。彼氏のことは人として尊敬できますし、好きです。別れたとして彼以上に素敵だと思える男性に会える気がしません」
と、トピ主は悩んでおり、そしてこう続ける。
「今専業主婦の方は、私と同じような状況のとき、主夫希望で素敵な男性などいないと思って仕方なく主婦になったのですか?
どんな話し合いをすればワンオペ状態にならず仕事と子育てを両立させられると思いますか?
私の親は遠方ですが、彼氏の親は近くに住んでいます。夫の親に育児を任せることができた人はいますか?
主夫になる期間があっても良いと思っている男性に会ったことがある人はいますか?
そもそも、なぜ仕事を辞める選択を迫られるのが女性ばかりなのでしょうか」
(以下略)
引用:「専業主婦になりたくない!」vs「専業主婦じゃダメなの?」 悩み続ける女性たち
(ウェジー 2018.07.01)
悩むっていうか、自分の主張を通したいだけだろ
欧米か
孫の面倒なら嬉々として引き受けてくれるだろ
お金に困らないなら家にいてくれる方が本当は良いけどね。妻に不必要な苦労はさせたくないし。
子供を作るってことは、子育てに人生を捧げるってことだ。
子育てが自分にとって何よりも幸せだと感じられない親は子供を作るな。
子育てのせいで、自分のキャリアが不本意になるみたいな自分第一主義の幼稚な精神を持ってるやつは親になる資格なし。
激しく同意ですわ
子供2人で専業主婦やってる自分の実感としては、
机上の空論をしのごの言ってないで、とりあえず子供を作ってみろよと言いたい。
まず、簡単に妊娠できると思ってるだろうけど、うまくいかないこともある。
妊娠できたとしても、妊娠出産のプロセスで問題が起きるかもしれない。
無事産めたとしても、仕事復帰へのモチベーションの問題、モチベーションが保てたとしても保育園の問題、いろいろある。
特に子供が小さいうちは。育児よりも大切な仕事ってあるの?
男性の雇用の場を減らすべきじゃないね。女性が社会進出するから待機児童やら世の中ややこしくなるんだよなぁ。
>>68
女性だけどホントそう思う。
女性が外で働いて小金持ち始めてから、晩婚化、高齢出産が爆発的に増えた。
結果、人口減少、社会保障負担増、おまけに障害児増
最終的に日本破綻する未来しか見えない
2人目妊娠中の専業主婦だけど、正直勝ち組だと思ってる
家事は自分のペースでできるし、上の子は2歳で本当に可愛い
高い保育代払ってまであくせく働いて、おまけに家事育児との両立なんてしたくないわ
子供が大きくなったら、のんびりパートでもするくらいかな
夫が高収入で本当に良かった
>>70
口には出さないけどそう思ってる。
そもそも子供2人以上をちゃんと育てようと思ったら専業主婦以外無理。
ワーママ()は、大事な子供を保育園に放り込んでどんな扱いされてるか知ってるんだろうか。
でも離婚したら終わるんじゃね?
と思うと手に職かキャリアはあった方がいいような
離婚よりも突然死とか事故死の可能性のほうが高そう
小さい子供居ると専業主婦率高いな。
近所は親と同居にも関わらず専業ばっかり。
母子家庭にも関わらず働いてないママさんも居る。
普通に専業主婦の方が多いけどな
ホント男も女も2ちゃん脳になるとやばいと思うわ
これですわ
ほんとそう。
親と同居世帯が多いから働いてるのかなと思ったら普通に専業主婦だらけw
母子家庭なのに裕福な爺ちゃん婆ちゃんと暮らしてほぼ引きこもりのママさんもいる。
楽かも知れないが、つまらないと思うよ
誰かに一生従属するわけだから
自立した方がいい
青いな~。
私もそんな風に思っていた時代がありました。
趣味でも勉強でも手に職でも好きなことをやればいいのだから
夫がくたばった時のために世間とのつながりは維持し
自立できる能力も備えた方がいいとは思うけどね
男が言ってるのは、
どちらかが仕事を辞めなければならないのなら
将来性を鑑みて女性が辞めるべき、ということ。
女が言ってるのは
なんで?!私だってやりたいことあるのに!
ということ。
男が言ってるのは、ワガママではないと思うのだが。
やはり女はそこまで能力ないから家でおとなしくしといた方が社会のためでもある。
バリキャリなんて出来るのは女としてごく稀なケース。
婚約しても判断の可能性はある、結婚しても授からない可能性もある
なんで何も成立していない段階で悩んでんだこいつら・・
どっちも望んでるならどっちも達成できる方法を考えろよ
こんなつまらんことで喧嘩してるような小さい人間が出世できる会社の名前が知りたい
他人の甘言に踊らされてか自分の欲望に忠実でかはともかくとして
必要もないのに社会にしゃしゃり出てくる女の方がやり玉に上がるよ
若い女がしょーもない賃金労働で小銭のために貴重な若い時間を浪費するよりバカスカ子どもを産むほうが、日本のためだと思う。
しょーもない賃金労働は産めなくなったババアになってからやればいい。
子供がいなけりゃ消費も細る
子供を産んで育てる以上に
女にとって価値と意味のある仕事なんか存在しない
それに比べれば今、女が社会とやらでやってる仕事なんてカスみたいな
仕事のために仕事をやってるだけのしょーもないものばかり
同窓会でも出席した女はみんな専業主婦してる連中だった
それ以外は胸張って出てこれないみたいだな
コメントを残す