1: 2020/11/15(日) 04:51:20.05 ID:ILCl+qXu0● BE:976717553-2BP(2000)
「10代の頃から女の子は理数系に興味を失うとよく言われますが、本人の意思の問題ではなくて社会構造や環境のせいだと思いますね」
(全文はWebで)
https://www.fnn.jp/articles/-/105801
140: 2020/11/15(日) 09:20:09.35 ID:t3cvrYBS0
>>1
ヒントは将棋
脳の構造が違うんじゃまいか
囲碁は結構やれてるみたい
ヒントは将棋
脳の構造が違うんじゃまいか
囲碁は結構やれてるみたい
313: 2020/11/16(月) 07:01:18.71 ID:y6a1oAC50
>>1
身内に数学科でたおばちゃんがいる。大学院出ている。
女医になったお姉ちゃんもいる。
経済でたお姉ちゃんもいる。その人が書いた論文をチラ見したら
数式だらけだった。経済って文系ではないのだね。
身内に数学科でたおばちゃんがいる。大学院出ている。
女医になったお姉ちゃんもいる。
経済でたお姉ちゃんもいる。その人が書いた論文をチラ見したら
数式だらけだった。経済って文系ではないのだね。
314: 2020/11/16(月) 07:05:00.54 ID:YZoMEjJk0
>>313
そういう女子もいるのはいるけど
男より少ないのは間違いない
そういう女子もいるのはいるけど
男より少ないのは間違いない
2: 2020/11/15(日) 04:54:43.86 ID:Y9uUVaX60
数学ばっかやってるとコミュ障になって友達いなくなるから
163: 2020/11/15(日) 09:46:45.40 ID:SDGe/b9j0
>>2
うっかり進むとそうなってしまったむさい男がわらわら言い寄ってくるからだろうな
うっかり進むとそうなってしまったむさい男がわらわら言い寄ってくるからだろうな
4: 2020/11/15(日) 05:01:43.18 ID:llSlh56n0
馬鹿だからだろノーベル賞いないし
68: 2020/11/15(日) 07:40:55.41 ID:E9tX9xbE0
>>4
本当の事言っちゃらめえええええぇぇ
本当の事言っちゃらめえええええぇぇ
312: 2020/11/16(月) 07:00:05.65 ID:AU8w0uXH0
>>4
世界全般ならいるだろ
名前忘れたが夫婦でノーベル賞取った人
世界全般ならいるだろ
名前忘れたが夫婦でノーベル賞取った人
350: 2020/11/16(月) 15:03:00.24 ID:cfvWiu7w0
>>312
キュリー夫人か?
夫人の方は単独でもう一度取ってる。2回取った。
キュリー夫人か?
夫人の方は単独でもう一度取ってる。2回取った。
5: 2020/11/15(日) 05:03:29.74 ID:OVqnSI/e0
女性が理系分野で活躍してるロールモデルが無いことが一つの理由ではあるんだろう
だから今後理系に進む率の差はいくらか解消されていくんだとは思う
でも無くなりはしないし、僅差ですらなく、結構な差が残るだろう
男女平等が進んだ国でこの差が解消されたりはしてないようだから
どうやらジェンダーとは別の要因があるようだ
213: 2020/11/15(日) 12:19:43.73 ID:RSGiAmn00
>>5
まあそれだな。
とにかく色々苦労する割に儲からない。
つまりリターンがない。
しかも地味。
理系で儲かる医学系は女の志望者は多い。
女は計算高いのが多いから、男みたいに好きだからという理由で志望するアホは少ないだけの話。
216: 2020/11/15(日) 12:36:06.29 ID:nnKQphmd0
>>213
男に寄生するほうが遥かに楽だからな
男に寄生するほうが遥かに楽だからな
220: 2020/11/15(日) 12:57:21.21 ID:idSYozZX0
>>213
色々苦労する割りに儲からないけど日本の発展に必要だから男が担ってきたのに、女も参入させろ!とかいって荒らしてきて文句いって去っていくこの図はなんなんですかね…
と思いました
色々苦労する割りに儲からないけど日本の発展に必要だから男が担ってきたのに、女も参入させろ!とかいって荒らしてきて文句いって去っていくこの図はなんなんですかね…
と思いました
240: 2020/11/15(日) 16:25:18.03 ID:E5vHHbDg0
>>220
仕事の付き合いで毎晩飲んでる、とか言ってる世代があって、そんなはずはない美味いものを食って遊んでるだけだ、って僻みがあって
まあ社交辞令とほんとの事を混同してる上に、自分たちに利益がない優遇もされないでキレてるんでしょ
例の学術会議とやらにも、半数を女性にしろ、文理半々男女半々だと食ってかかるなら、まあ既存の枠組みの破壊って事で評価はする
仕事の付き合いで毎晩飲んでる、とか言ってる世代があって、そんなはずはない美味いものを食って遊んでるだけだ、って僻みがあって
まあ社交辞令とほんとの事を混同してる上に、自分たちに利益がない優遇もされないでキレてるんでしょ
例の学術会議とやらにも、半数を女性にしろ、文理半々男女半々だと食ってかかるなら、まあ既存の枠組みの破壊って事で評価はする
268: 2020/11/15(日) 18:32:28.79 ID:PW3M3OwB0
>>240
女にそんな志もなければ最後までやりとげる根性もないと思うけどね
女にそんな志もなければ最後までやりとげる根性もないと思うけどね
307: 2020/11/16(月) 04:46:47.74 ID:gTai6N000
>>213
薬剤師とか歯科助手とか
何となく小綺麗で楽そうな仕事は女が多いな
薬剤師とか歯科助手とか
何となく小綺麗で楽そうな仕事は女が多いな
9: 2020/11/15(日) 05:15:42.73 ID:g2iXp2Ro0
研究系の人はかっこいいと思うけど まぁ報われないからな
17: 2020/11/15(日) 05:45:02.67 ID:wXv7knEu0
リケジョ(笑)とはなんだったのか
18: 2020/11/15(日) 05:46:46.26 ID:iahdQPg/0
女の子はアホやから数学や科学はデキないやよ
……と思わせといて、男に働かせて家でぬくぬく主婦を決め込む
ホントは賢い女子が多かったやよ、昭和の昔はよ
……と思わせといて、男に働かせて家でぬくぬく主婦を決め込む
ホントは賢い女子が多かったやよ、昭和の昔はよ
57: 2020/11/15(日) 07:34:33.10 ID:CQdrE+AA0
うちに理系の女教授いたけど、めちゃめちゃ怖かったわ
女史って感じ
女史って感じ
369: 2020/11/16(月) 15:44:36.48 ID:JwmO1n780
>>57
頭が良くて仕事もできる女性はごく稀にいる。
うまくやればいろんな道が拓けてくると思うんだけど
なぜか狂犬化して周り(特に同じ女性に対して)に牙を剝きだす。
結果、人望も得られず腫れ物扱い。
本当に勿体無い。
91: 2020/11/15(日) 08:08:47.26 ID:aZRzHFic0
甘え
実際トップの世界で活躍してる女はたくさんいる
コメントを残す