国土交通省は26日、2017年度の国土交通白書を発表し、三大都市圏に住む若者は4人に1人が地方移住に関心があると指摘した。都市部は住民同士のつながりが薄く、頼れる人がいないためとし、地方移住や二地域居住などで居場所づくりを支援すべきだと結論づけた。都会の若者の間では車の免許保有率が低下しており、自動運転技術の需要は都会でも高まっているとした。
全国の20~70歳代の男女5000人を対象にインターネットで調査した。「田舎暮らしなど地方移住を推進してほしいか」を尋ねたところ、20歳代の関心が最も高く23%が移住推進を希望した。
20歳代の回答を地域別にみると三大都市圏と人口5万人未満の市町村でともに25%と高かった。人口5万人未満の市町村では60~70歳代も27~28%が移住推進を求めており「地方移住の受け入れ側になりうる」と指摘。都会の若者と小規模自治体の交流を促す必要があるとした。
(以下略)
引用:都会の若者、4人に1人地方移住に関心 国土交通白書
(日本経済新聞 2018/6/26 18:41)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32258740W8A620C1000000/
>三大都市圏に住む若者は4人に1人が地方移住に関心があると指摘した。
名古屋は地方じゃんw
地方移住といっても政令指定都市クラスのイメージで、過疎地に移住したいわけではないからw
>>571
田舎は意外と物価安くないし、そこらへんの三流定食屋もそこそこの値段だし、
車必須だから金食うし、ぶっちゃけコスパは良くない気がする
大阪や名古屋、札仙広福あたりの地方の大都市がバランス的に一番住みやすそう
東京は金持ってる奴には天国だが、金持ってない奴は色々きつそう
>>1
>三大都市圏に住む若者は4人に1人が地方移住に関心があると指摘した
それでも政令市やその郊外
あるいは県庁所在地程度にしておかないと
田舎は本当に土人の巣窟だから
都会育ちの人は痛い目にあうと思う
>>1
まあ特に東京の就労環境、居住環境は年々悪化するばかりだからな。
それは毎日の通勤で実感するだろう。
但し、いきなり農村に住もうとか考えない事。
自分や家族が都会の生活が好きなら最低でも政令指定都市には住むこと。
政令指定都市なら最低限の娯楽、医療、教育、交通インフラが整っているし、
農村もすぐそばにあるから田舎暮らしをするにも便利だ。
地方都市に住みたいだけで
僻地に住みたいわけではないよな
都内では当たり前に可能な事でも人口密度が低い町では不可能になる事が色々出てくるから田舎町に行ってみて驚愕!というのはあるな
まずないよ
あと町内会と消防団員無しで
町内会と消防団って、京都市でもあるけどな
>>16
町内会と消防団なし
そんな寄生虫みたいな奴は田舎に要らん
都会でドブネズミやってろ
今まで全く関心の無かったクルマに興味を持つようになる。
しかも軽じゃ無くて高いのが欲しくなる。
地方の方が軽自動車だらけだったぞ
一方都内は外車だらけ
人がいなくて快適 → 濃密な人間関係、拒否すればカツヲ。
家賃が安い → 物価は高い。
ほんこれ
野焼きとか昭和かよ
通報されるわ
ばーか
田舎じゃみんなやってるぞw
>>37
飲食店とか高いよな。
競合する大手チェーンが少ないからなのかもしれんが。
まあ健全は健全だしとりあえず盛りは良かったりするが
一時期東北出張とか行ってたけど、被災地から遠いのにクソ高くて不味くて引いたわ
地の物以外がとにかく不味い、中華とかラーメンとかが一般的なものがね
チェーン店が有り難がられるのが分かる
交通が不便とかチェーン店がないとか言ってるけど
地元民が陰湿の一点に尽きると思う
雪国なら最初の冬で耐えられなくなって戻ってくると思う。
痛いほど理解できる。
いづれ食料危機になるから、地方なら食える
地震、津波、雪、原発のリスクのないとこから選べ
本当にこれ
地方の受け皿は大きくはないから、いざ大災害が起きてからではもう身動きは取れない
地方移住はノアの箱舟と心得よ>都会の若人たち
東京一極集中はいろんな面で悪。
ただ地方に基盤がありながら今から都会に行く若者は今後の日本で一番の貧困層になるからやめとけ
いい店がないのも困るけど
広い庭にプール設置して、プールバーベキューパーティとかやってると
もう狭苦しいところに住む気が失せるなあ
東京は本当に人が増えすぎて、ここ10年ほどで一気に窮屈になったね。
マジで減らさないとヤバイ気がするわ。
池沼か臭いバカ中高年だらけの満員電車で通勤するくらいなら、地方で残業ほぼ無しで良いから年収450程度でも穏やかに過ごす方が良いよ。
後は仕事があるかだな。
田舎で残業なしで450万。。
280万の間違いじゃないの?
田舎はそのコミュニティの噂が広まるから 逃げ場がない
ほんとにきつい
物価は安くて自動車も持てるけど、最後は収入だよ
コメントを残す